インタラ塾 第14回 「本気勉強会 ~届く作品の創り方~」+ トークセッション
更新日:2022.4.15 公開日:2009.9.13
概要
第14回月刊インタラ塾は「本気勉強会 ~届く作品の創り方~」というテーマをもとに、Web広告制作に携わっている制作会社のみなさまをゲストにお招きします。それぞれの制作案件やサービスを通じて第一線で活躍するクリエイターから学べる、本気(マジ)勉強会です。
WEB広告制作において、届く作品を創るために企画やクリエイティブ、クオリティなど様々な工程があるかと思います。その中でも今回は制作に焦点をあて、実際に制作された作品をもとに、制作過程でのポイントやエピソードを語っていただきます。
「届く作品にするために秘訣やコツはあるのか?」「ユーザーへのクライアントからのメッセージの届け方」「届くユーザーストーリーの考え方」など、ここでしか聞けない話が盛りだくさんです。
本気勉強会の後は、全ゲスト同時のトークセッション!ゲストからゲストへの質問など、普段、あまり聞くことができないゲストそれぞれ考え方が伺える良い機会です。本気で勉強したい方も、ちょっと興味がある方も、幅広い層の方にお楽しみいただける内容でお送りします。
イベントリポート
第14回月刊インタラ塾は「月刊インタラ塾×APMT:WEEK」ということで、ゲスト6組8名、来場者約300人。会場もいつもとは違い、東京駅近くのリクルートサウスホールで「本気勉強会 ~届く作品の創り方~」というテーマのもと開催いたしました。APMT:WEEKとは、CBCNETが主催するデザイン&アート・カンファレンスで、今回いろいろなイベントが集まった中の1イベントとして「月刊インタラ塾」も参加しました。
”勉強会”ということで、お客さんの顔も真剣そのもの。会場はとても良い雰囲気でした。
鈴木啓央(面白法人カヤック)
「どうやってヒットする(届く)作品を作るのか」「今後どう変わっていくのか」ということを、いくつかの作品をもとに語っていただきました。その内の1つである「いきものみっけ」は、全国のユーザーに身近ないきものを調査してもらい、過去と比較するデータを集めているサイトです。このサイトはプロモーションではなく、ウェブのプロジェクト自体が目的になっていて、今後は「人が集まることによって色んなものが豊かになる」というものがウェブの中に増えていくのかもしれない。と、語っていただきました。
小池博史(株式会社イメージソース/株式会社ノングリッド)
3年前に制作した「Levi Strauss Japan 2006 Fall & Winter Collection」は、リーバイスのオンラインカタログのためのサイト。オンラインだけではなくポスターやPOPの展示、DVDで流すなどの店舗との連動。お客さんを店頭からウェブへ、という導線のかたちを取ったもの。また、この頃から「かっこいいものを作りたい」ということから「どうすればサイトへ来てもらえるか」「どうすればユーザーに届くか」ということを考えるようになったそうです。また、「ブランド力を上げて欲しい!」という依頼のもと制作したマクドナルドのブランディングコンテンツ、「マック スマイル ファクトリー」。ターゲット(届ける相手)である母親が「普段どういった行動をしているのか?」というのを考えてリサーチをした結果、子どもの世話や家事の合間に友だちとメールをすることが多い。といったところから、携帯を使ってマクドナルドを好きになってもらおうと考えたそうです。他にもいくつかの事例をあげて、語っていただきました。
阿部洋介(tha ltd.)
プランニング、アートディレクター、デザインなど、実装以外のことを全てやるという阿部さん。企画からアウトプット(ゴール)までを一緒に考え、クライアントへ見せる際は創り込んでみせる。そうすることで、少しわかりにくいものでも伝わりやすくしているそうです。ウェブは企画やデザインによってアウトプットがいろいろあるため1人で何役もおこなうことが多いそうですが、映像業界が分業化しているように、ウェブもアウトプットが決まってくると分業化が進んでくるかもしれないと考えているそうです。ご紹介いただいた作品の1つである「amana 伝えるから伝わるへ」は、画像や映像が多く使用されています。その際に、初めから終わりまで拘束してしまうことが多い映像を、ユーザーがどこから見ても成立するような構成を考えたそうです。始めも終わりもなく、無時間的、なネットにおいてイメージや映像はどうあるべきかを考えているそうです。
富永幸宏、富永勇亮、小山智彦/さくーしゃ(AID-DCC Inc./Katamari Inc.)
唯一大阪から来ていただきましたAID-DCC Inc./Katamari Inc.では、「言われたままの仕事はしない」ということをモットーに、仕事をしているそうです。今回は、実際に現場でプランナーをされている富永勇亮さんに釣りの動画サイト「SHIMANO TV」を事例に、ユーザーに「届ける」のではなく「届く」までの2年間について語っていただきました。「Flashで動画プレイヤー作ってほしい」という依頼のもと、リサーチなどからシンプルな案や将来性の提示、ユーザーの意見を取り入れたサイトの改良。ユーザーに役立つコンテンツ提供を目指し、2年間掛けてユーザーとのコミュニケーションを築くことに成功したそうです。これも、「届く広告」のカタチの1つだと考えているそうです。
aidさんに制作していただいた紹介ムービー。とても好評でした!
遠崎寿義(ザ・ストリッパーズ株式会社)
インテル社の仕事を始めてから2年間で、多くのサイトを作られた遠崎さん。「インテル – Sponsors of Tomorrow. (TM) – 好奇心が未来をつくる」は、オリジナルのロボットが作れたり、CPU の進化が体感できるなど、好奇心をくすぐるIntelのサイトです。たくさんの人に見てもらうことはとても大事だし、仕事とする以上達成しないといけない必要要件ですが、それだけではなくて「ユーザーに持ってかえってもらいたいものを、持ってかえってもらえるか」ということが重要。今回のサイトでいうと、「好奇心が未来をつくる」ということが、きっちり伝えられるコンテンツであるか。もし伝えられないのであれば、いくらアクセスがあってもそのサイトは0点である。と、語っていただきました。
北村健(株式会社ベースメントファクトリープロダクション)
Web制作の考え方が、クリエイティブというよりかはビジネスに近く、限られた制限の中でいかにクリエイティブをやっていくか。といったところで、来客者の数が少なかったり、商品が売れなかったりした場合など、クライアントのゴールに到達できていないプロジェクトを「成功」とは言えない。ということでした。いくつかのサイトの紹介後に「皆さん、覚えて帰ってくださいね」と語っていただいた、その内の1つが「受動・能動・魅了」です。受動とは、広告などのコンタクトポイントに初めてふれあう時のユーザーの状態です。この時、興味を持ったユーザーの姿勢は能動的に変わり、検索等でWebサイトに来訪します。そしてその先にやらないといけないのが、ユーザーを魅了すること。この流れを考えてWebを作ることができれば、より「効くウェブ」に近づくことができるのではないか。と語っていただきました。
トークセッション
トークセッションでは、過去のインタラ塾のゲストの方々にいただいた様々な質問を3つのテーマに分け、ゲストの方々に答えていただきました。
「なるほど!」と言った回答から、「えー!」っという驚きの回答まで。会場が大いに沸きました!
最後に、会場にいるお客さんからの質問に対して、ゲストの方々に丁寧に回答していただきました。
とてもためになるお話していただいたゲストの皆様や、イベントにかかわって下さった皆様、長時間お付き合いいただきありがとうございました!
ゲスト
阿部洋介(取締役/ディレクター)
tha ltd.
1973年、東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。株式会社ビジネス・アーキテクツ、フリーランスを経て、2007年tha ltdに参加。ウェブサイトや映像のアートディレクション、デザインの他、FFFFOUND!などのサービスのプランニングとディレクションも。
北村健 (代表取締役/エグゼクティブクリエイティブディレクター)
株式会社ベースメントファクトリープロダクション
1970年大阪府生まれ。音楽プロデューサーとしてサウンドプロダクションの活動と並行し、1997年よりWeb制作活動を開始。2003年にWeb制作をメインとする「ベースメントファクトリープロダクション」を設立。これまでにナショナルブランドをはじめとする多数の企業サイトを手掛け、独自のサイト構築技術とアイディアで成果を上げてきた実績を持つ。又、様々なセミナーやカンファレンスなどで講師も務める。
小池博史 (代表取締役社長)
株式会社イメージソース/ノングリッド
大学卒業後、百貨店勤務を通して物を売る厳しさを痛感。「殿様商売の時代は終わった。今のままでは来店してくれないし商品を購入してくれない・・・」そんな時、パソコン通信やインターネットに興味を持ち、漠然と新たな可能性を感じる。 早速、3年ローンでMacを購入し、いじり始めたのがこの世界に入るきっかけに。 そして、2000年に制作会社「ノングリッド」を創立。エージェンシー、プロダクションのコネが全くない中、地道な夜間パトロールで仕事を順調に獲得し、 現在ではウェブの世界にとどまらず、多彩なメンバーの力を借りながら、新たな可能性に挑戦し続けている。
鈴木啓央 (企画部)
面白法人カヤック
面白法人カヤック、史上最年少の中年ディレクター。国内外の広告賞を受賞したサイトを多く手がけるとともに、常に7つの企画を持つ男として、一発当たるサービスを虎視眈々と狙う。闇の行商人のようにどこからともなく現れて「グンバツ(抜群)に儲かるから!」と言うのが口癖。
遠崎寿義(クリエイティブディレクター/代表取締役社長)
ザ・ストリッパーズ株式会社
1976年11月10日生まれ、横浜出身、慶應義塾大学総合政策学部卒業。
大学在学中、(株)キノトロープでアルバイトを始める。
1998年当時、伊藤幸治氏に誘われ、
(株)イメージ・ソースの創設時からアルバイトとして参加。
大学卒業後、伊藤氏のノリでアルバイトから急に取締役に就任。
7年間、ディレクター・プログラマー・デザイナーと何でもしながら数々のウェブサイトの制作に携わり、2005年5月独立し、 ザ・ストリッパーズ株式会社を設立。
多くの広告キャンペーン制作、オンラインサービスの開発等を行う。
富永幸宏(代表取締役/エグゼクティブプロデューサー)
富永勇亮(プランナー)
小山智彦/さくーしゃ(クリエイティブディレクター)
AID-DCC Inc./Katamari Inc.
2000年4月に創業したAID-DCC Inc.は、Webを中心に各種プロモーションや広告全般の企画・制作・運営を行う。前職がアパレル商社マンだった代表取締役社長/Executive Producer富永幸宏は、クロスプロモーションを得意とする。Account Planner富永勇亮は、ポジショニングと嗅覚を活かした点取り屋。クライアントの意図をわかりやすくエンドユーザーに届ける。Flash Developer小山智彦は、昨年FLARToolKitを開発。Webを用いた広告/プロモーションの可能性を導き出した。
感想ブログ
- 【レポート】第14回 月刊インタラ塾 「本気勉強会 ~届く作品の創り方~」 その1(ProjectDD Blog)
- 【レポート】第14回 月刊インタラ塾 「本気勉強会 ~届く作品の創り方~」 その2(ProjectDD Blog)
- 【レポ】第14回月刊インタラ塾 in グラントウキョウサウスタワー #2 @intarajyuku(とっくんブログ)
- 【レポ】第14回月刊インタラ塾 in グラントウキョウサウスタワー #3 @intarajyuku(とっくんブログ)
- 【レポ】第14回月刊インタラ塾 in グラントウキョウサウスタワー #4 @intarajyuku(とっくんブログ)
- 【レポ】第14回月刊インタラ塾 in グラントウキョウサウスタワー #5 @intarajyuku(とっくんブログ)
- 【レポ】第14回月刊インタラ塾 in グラントウキョウサウスタワー #6 @intarajyuku(とっくんブログ)
タグ:
ピクルス / マーケターのバディ
ピクルスのTwitterアカウントで、毎日、
マーケティングに関しての「今日の発見」を発信中!
@pickles_incさんをフォロー
関連記事
-
インタラ塾 第26回「見極める目を鍛えろ!-企画プレゼンから理解する成功する広告-」
更新日:2022.4.15 公開日:2013.1.31
-
インタラ塾 第7回「中村洋基と木谷友亮のWeb業界一受けたくない授業」
更新日:2022.4.15 公開日:2009.1.28
-
インタラ塾 第12回 「カンヌ国際広告祭『全てはインタラクティブに』 堀宏史 × 須田和博」
更新日:2022.4.15 公開日:2009.7.9
-
インタラ塾 第3回「ヌルッと染みこむ馬場鑑平、ズキュンと響く原ノブオ
更新日:2022.4.15 公開日:2008.9.17
-
インタラ塾 第16回 「広告営業力2 アカウントプランニング編/長崎幹広×神田亮」
更新日:2022.4.15 公開日:2010.1.27
-
インタラ塾 第19回 「セミトラとウェブ」
更新日:2022.4.15 公開日:2010.4.20