menu

採用情報

人生の3割は仕事の時間。
だからこそ楽しもう!

すべての人の「可能性を塞がない世界」を創る。

「変化」は既存の価値を「新しい価値」にします。
ピクルスは「コミュニケーション設計」と「デジタルテクノロジー」を利用し「あらゆるコミュニケーションをリデザイン」していきます。
コミュニケーションを最適な形にデザインできれば、相互理解が生まれ、不和が無くなり、すべての人の「可能性を塞がない世界」を実現できると確信しています。

待遇・特徴

  • 未経験「月給25万円」。

    新卒及び、実務未経験の方。自分の強みを理解し、成長スピードが発揮できる方が向いてます。

  • 経験者「月給30万円〜」。

    既に弊社業務と同じ業務を、3年以上経験している方。安心して働ける給与体系になってます。

  • 賞与は年に2回。

    7月、12月支給。業績及び、各自の成果に応じた支給額。※2021年支給額:各1ヶ月分。

  • ほぼフルリモート。

    週1回の出勤、それ以外はリモート勤務が可能。大型ディスプレイ、Webカメラを貸与してます。

  • 成長スピード3倍。

    「前職より3倍のスピードで成長できいている」とメンバーが感じているそうです。

  • 「すぐやってみる」文化。

    成果向上や成長促進の為の社内改善が多いです。良い変化が常に感じられます。

  • 失敗しても大丈夫。

    ピクルスは「失敗は成功の過程」と捉える文化があるので、失敗を肯定します。

  • 話し下手でも大丈夫。

    それぞれの「ありのまま」を肯定するカルチャーがあります。照れ屋の人が多いです。

  • かなり「楽しい」らしい。

    メンバーいわく「何言っても肯定から入る」「褒め文化」「笑いが多い」などで楽しいそうです。

WHATS PICKLES? ピクルスってどんなところ?

ピクルスってどんなところ?

あらゆるコミュニケーションを
リデザインする。

高橋、北川、タナカ
  • セールスの北川からピクルスのメンバーに色々と質問していきたいと思います。

  • はじめまして。代表取締役のタナカミノルです。
    みんなからはミノルンと呼ばれています。よろしくお願いいたします!

  • ミノルン…呼んでますかね…?(笑)

  • さて、ピクルスはどんな会社でしょうか?

  • ピクルスは、「マーケティング支援会社」です。
    様々なお客様の「Webマーケティング」を支援しています。
    マーケティングDXサービス「ヨミトル」「キャンつく」というSaaSを提供と、マーケティング支援を直接行っている「マーケティング支援事業」の3つの事業を行ってます。

  • 「コミュニケーション設計」と「デジタルテクノロジー」を活用して、
    「あらゆるコミュニケーションをリデザインする」をミッションに仕事をしています。

  • 先ずは「Webマーケティング」について、
    わかりやすく教えてください。

  • 「マーケティング」と聞くと宣伝活動と思われがちですが、
    正確には「"価値を創り、伝え、持続的に提供する"ためのすべての活動」となります。

  • ふむふむ。

  • 例に「個人のマーケティング活動」の話をしましょう。
    「話し上手は、聞き上手」ということわざがあります。
    これは、話すことが上手いよりも、話を聞くことが上手いほうが相手が楽しい状態になり仲良くなれ「聞き上手のほうが本当の話し上手だよ」という意味です。

  • 確かに聞き上手な人が話し相手だと会話が楽しくて、
    その人に好感を持ちますね。

  • その「好感を作ったこと」が、個人のマーケティング活動と言えます。
    「聞き上手」という価値を持続的に提供できれば、その人から必要とされる存在になり、豊かな生活になりますよね。
    これを企業に向けてWeb領域において提供しているのが、ピクルスの事業「Webマーケティング支援」となります。

  • 納得です。では冒頭でイマイチ理解できなかったもう1つの言葉、
    「コミュニケーション設計」とは何でしょうか?

  • 先程の「聞き上手」というのも
    「"質問する→感心する→話を振る"を繰り返す」という手順があります。

  • ピクルスではこのようなコミュニケーションに関わるすべての手順を
    「コミュニケーション設計」と定義しています。
    Webプロモーションやコンテンツ制作であれば「コミュニケーション設計」は
    「企業がユーザーに価値を正しく届ける」ための手順を明確にすることです。

  • 例えば…私だったら、お客様にSNSキャンペーンの企画を、わかりやすく正確に、
    納得感を持って、打ち合わせ時間内に伝えられるように、シナリオ作成すること。
    が「コミュニケーション設計」ってことでしょうか?

  • まさにその通りです!
    日々の活動も「コミュニケーション設計」すれば、自然に仕事の取り組みにも
    活かせるし、何よりも活躍できます!

  • なるほど!
    先程の個人のマーケティング活動の話とつながってきて、納得感が増しました。

  • はじめまして。
    マーケティング支援事業部のマネージャーの髙橋です。
    全ての制作業務の統括をしています。

  • 急に出ていらっしゃいましたね。

  • 素晴らしい商品でも、適切なコミュニケーションになってないことで、使う人が少ないのはもったいないですよね?
    そこを「コミュニケーション設計」し直すことで、マーケティング支援しているのがピクルスになります。
    それらを踏まえた上で、こちらから過去の事例をご確認ください!

  • すべて「コミュニケーション設計」がされていると思って見ると、
    いろいろな手法を駆使してマーケティング施策をしているのが見えてくる気がします。

  • ピクルスではマーケティングのプロとして、共に活躍し成長できる仲間を随時募集しております。
    先ずは、面談をしていただきピクルスを理解していただければと思ってます。

得意を伸ばして価値を高めよう。

北川、ギョンテ、安藤
  • ピクルスでは主に、セールス、デザイナー、エンジニアと
    3つの職種があります。具体的な業務内容について聞いていきたいと思います。

  • はじめまして。クリエイティブディレクターの安藤です。
    マーケティング支援事業におけるセールスからプランニングまでの業務を担当してます。

  • 安藤さんは
    「紙媒体デザイナー ⇢ Webデザイナー ⇢ クリエイティブディレクター」と
    キャリアシフトしてきていますが、大変じゃなかったですか?

  • あまり大変に感じたことはないです。
    ピクルスの文化だと思うのですが、わからないところはロジックをもって教えてくれるので、技術習得は比較的容易でした。
    それと、実践を重要視していて「実際に使って成果を出すため」に学ぶので、身につけるスピードが格段に早いです。

  • 私も実践をしながら、覚えた記憶があります(笑)
    クリエイティブディレクターへのキャリアシフトはどうでしたか?

  • そこも特に問題は無かったです。
    プランニングやディレクションは、コミュニケーション設計、画面設計、ライティングなども業務としてあります。
    どれもユーザーとのコミュニケーションのための業務なので、包括的な視点で見ると、デザイン業務と変わらないかなと考えてます。

  • 安藤さんはリーダーとしてチームも率いてますが、
    リーダーとしてマネジメントについてはどうでしたか?

  • マネジメント層にシフトするのは大変そうに感じてたのですが、やってみたら大きな問題は無かったです。
    マネジメントをする為の研修が用意されていて、受けることでマネジメントで何をしなければいけないかが明快になったので、不安なくできました。
    それとマネジメント層だけでのミーティングもあるので、詰まってしまうことがあっても、先輩方が適切なアドバイスをしてくれるので、安心してリーダーをすることができてます。

  • このピクルスの領域シフトの多さは、自身の成長を加速させているんじゃないかと感じてます。
    前職で5年以上紙のデザインをしていましたが、技術向上はしているけど成長をしているという実感が無かったです。
    それと比較すると、ピクルスは常に新しいことに取り組んでいて、成長している実感をいつも感じれるなーと思ってます。
    体感的には3倍以上の成長スピードですね。(笑)

  • たしかに私の実感としても、
    前職より成長するスピードが圧倒的に速いですね。
    成長スピードも求めている人は、ピクルスに向いていると思います。

  • では、次にWebエンジニアの方に質問したいと思います。
    エンジニアの業務は主にどういったことをするのでしょうか?

  • はじめまして。エンジニアのキム・ギョンテです。
    エンジニアは、フロントエンドとサーバーサイドの2つの職域があります。
    約半数がどちらも担当しているエンジニアになります。

  • それぞれについて教えてください。

  • はい。
    フロントエンドは主にHTML/CSS、JavaScriptを用いた開発を行います。
    サーバーサイドはPHPとMySQLを用いたバックエンドのシステムの開発をしています。
    それらの技術を駆使して、自社サービス「キャンつく」と「ヨミトル」のSaaS開発を行なっています。
    またフロントのみ受け持つエンジニアは、マーケティング支援事業のサイト制作などを担当しています。

  • ピクルスのエンジニアの特徴はありますか?

  • 普通の会社のエンジニアとは大きく違いまして、
    職域以外のサービス開発や企画などにも大きく関わるところです。

  • 具体的にはどんなところでしょうか?

  • 代表のタナカがエンジニア出身だからというのがあると思うのですが、プロダクト開発はエンジニアならではの発想が必要だという文化がありまして、エンジニアも企画から携わるのが通常になってます。

  • 確かにマーケティング業務も含めて、
    エンジニアのみなさんがブレストに入ってするのが普通ですね。

  • それとエンジニアは、UI/UX設計も関わります。
    システム開発は「IN画面とOUT画面の間の処理を作る」基本になります。
    ピクルスは「その画面設計もシステム開発」という文化になっているので、デザイナーだけではなくエンジニアも関わって開発をします。

  • これはシステムを開発する上でもメリットだったりします。
    エンジニアではない人がUI設計をしてしまうと、実際には与件を解決するために必要で無い処理などもINとOUT画面に入ってしまって、システム上複雑な設計になってしまうことが多いです。
    それと、フロントエンドとバックエンドどちらもできるエンジニアが担当するので、INとOUTの画面設計をすると、フロントとバックそれぞれに適した処理を同時に考えられるので、効率が高いシステムになるんですよ。

  • 確かに技術面がわかったところでUI設計するほうが、
    デザイナーとしても安心ですしね。

  • あともう1つありました。
    アニメーション演出もエンジニアが考えることがほとんどです。
    モーションディレクションという領域で、通常はアニメーターがプロトタイプのアニメーションを作成してエンジニアはその再現をプログラムで行うのですが、ピクルスの場合はその演出案を考えるのもエンジニアが対応することになっています。
    演出を考えることは、フロントエンジニアリングのスキルアップにもなりますし、僕はゲームが好きなので単純に楽しいです

  • いつも思うのですが、
    エンジニアの人たちはスーパーマンな人が多いですよね(笑)

  • ところで、セールスはどんな業務を行っていますか?

  • 先ずは自社サービスのマーケティング業務全般ですね。それとお客様への提案営業、ご相談の対応、サポート業務を行っています。
    マインドとしては、お客様側に立って、ピクルスを使ってどうマーケティング活動で成果を上げるかを常に考えて各業務に取り組んでいます。
    マーケティングの集客だけではなく、お客様の成果を上げることも重要な業務なので、チャレンジングな姿勢で取り組むことが多いです。
    ただ、社内でサポートしてくれる体制が整っているので、安心して業務に邁進しています。

  • あとピクルスでのキャリアアップは「クラス設定」がされているので、今自分がどの位置でどこを目指せば良いのかが、明快なところも良いですよね?

  • そうですね!それすごくありますね!
    ピクルスは全職種通じてクラスが設定されています。
    マネージ(リード)がチームリーダーでして、シニア・ミドル・ジュニアとクラスがあって、クラスに応じて出来ることが明快に設定されています。
    次は何ができるようになれば、クラスアップになるのかがわかるので、具体的に目標を持てるのが良いですね。 クラス

  • それとクラスがアップすると、給与もドーンとアップするのも明快で良いですよね(笑)

  • ドーンは最初はビックリですよね(笑)
    「自分で考えて行動し、最短で成果を上げようとしてる人」にはピクルスは向いていると思います。
    共感できる方、面談のご応募お待ちしております!

人生の3割を過ごす仕事の時間。

濱洲、北川、高橋、タナカ
  • ピクルスの「働きやすさ」は具体的にどういったことがありますか?

  • 真っ先に言えることは「誰にでも何でも相談しやすい環境」というところです。

  • 具体的にはどのようなところでしょうか?

  • 僕はエンジニアなのですが、上手く解決法が考えつかない案件が時々発生します。
    しかもクリティカルな問題過ぎて、検索しても解決案が出てこないこともあるんですよ。
    そんなときメンバーに相談すると、一緒に解決方法を探したり考えてくれたりして、仲間が居るから解決できることが多いと常々感じています。

  • それは私もすごくわかります!
    声をかけづらいような雰囲気ゼロだから相談しやすいんですよね。

  • 北川さんはセールスも担当しているから、特にそう感じてますよね?

  • 本当にそうですね。
    私は「キャンつく」の担当をしているので、カスタマイズ的な技術的な相談も多く私だけでは対応できないことがよくあるんです。
    そんな時も相談すると、技術的なことがわからない人でも理解できる形の回答文を用意してくれるので、お客様も理解していただき、私自身も知見が高まるのですごく助かっています。

  • 他には、ありますか?

  • 「会社として手順書が多く用意されている」ところも、良いところですね。
    業務において属人化を避けるための仕様書や手順書をWikiにまとめられているので、
    新規業務でも比較的簡単に入ることができるようになってます。

  • それと「業務毎のゴール設定」や「タスク管理」がされているので、何に向かって業務をやっているのかが明快なのも良いところですね。
    ゴール設定も上長からの決め打ちというわけではなく、メンバー同士で話し合って問題を明快にし、ゴールを設定していくので、すごいやりやすいと感じてます。
    具体的なタスクも、担当と進行管理者が話し合って登録していくので、無茶なスケジュール設定などは発生しません。(笑)

  • 有給も取りやすいので、休むときは休み、集中するときは集中するという感じでメリハリをつけて働くことができています。

  • メリハリ感がある仕事環境はいいですね。
    ちなみにピクルスの有給消化率は100%です。(笑)
    では、なぜ、こうした環境を実現しているのでしょうか?

  • 続きは髙橋が説明させていただきます。
    ピクルスのマインドとして「仕事の時間は、自分の人生の重要な時間」というのがあります。
    仕事が単にお金を稼ぐ為の手段であるのであれば、人生の重要な時間とは捉えづらいですよね?
    しかし「私を必要としてくれる人の為の時間」であれば、人生の重要な時間と捉えやすいと思います。
    その為には「メンバー全員がポテンシャルを発揮できる環境や制度」を用意するべきだという考えからです。

  • 制度でいうと、ミドルクラス以上のエンジニアとデザイナーは裁量労働制で働けるのも良いところですね。
    ちゃんと自己管理できる人であれば、働きやすい時間で働ける環境かなと思います。

  • あと制度といけば、リモート勤務用に「通信利用費補助」が支給されるようになりましたね。
    必要だと判断したら、スピーディーに対応するところもピクルスらしさかなと思います。

  • ピクルスは、メンバー全員に「仕事に楽しく取り組んでもらい、自分の時間として生きて欲しい」と考えています。
    今後も、今以上にポテンシャルが発揮できる環境を創れるように改善していきたいと思います。

  • これらのお話でピクルスに興味を持っていただけたら、
    まずは面談に来ていただけると嬉しいです!

MEMBER メンバー一覧

ピクルスのメンバーマインド

  • 得意を伸ばせば良い。

    苦手なことの改善よりも、得意なことを伸ばすことを応援。自分の良いところを更に伸ばそう。

  • 楽しく仕事をする。

    仕事を楽しんで、良いアウトプットして、良い評価を得て、仕事をもっともっと楽しくしよう。

  • チャレンジできる自由。

    失敗を恐れず「自分で決断して行動」できる。自律性の高さは、自由度が飛躍的にアップします。

  • 積極的に与える。

    お客さまに対してだけではなく、メンバー同士も積極的に「与え合う」ことを意識して働きます。

  • 「できる」から入る。

    「無理だ!」ではなく「そのやり方では無理だ」という発想法。「どうやったらできるか」から考える姿勢を大事にします。

  • やわらか思考。

    ロジカルシンキングを用いた柔軟な発想で、素晴らしいアウトプットを実現します。「組み合わせ」力を育てます。

RECRUIT 採用情報

募集職種(2022年度)

  • マーケ&セールス
    ・経験者:2名

    自社サービスのマーケティング・セールス業務。
    サービスを多くの人に理解してもらう為のマーケティング活動を行い、お客さまにサービスを提案し成約を目指します。
    また既存のお客様に対して、より収益を上げる為のカスタマーサクセス業務も行っていただきます。
    -----
    ▼自分が手掛けるサービスをスケールさせたい!
    ▼マーケターとしてのキャリアアップも目指したい!
    ▼自分の得意を活かして「楽しく」仕事に取り組みたい!
    ▼チャレンジできる環境を手に入れたい!
    -----
    そんな方はお気軽にエントリーください。

    主な業務内容

    • マーケティング&セールス業務
    • ・自社サービスのセールス業務。
    • ・コンサルティング業務。
    • ・サポート業務。
    •  
    • BtoBマーケティング業務
    • ・セミナー登壇。
    • ・セールス資料作成。
  • BtoBマーケター
    ・経験者:1名

    自社サービスのマーケティング業務。
    サービスを多くの人に理解してもらう為のマーケティング活動を行っていただき、多くのリード獲得を目指します。
    -----
    ▼自分が手掛けるサービスをスケールさせたい!
    ▼マーケターとしてのキャリアアップも目指したい!
    ▼自分の得意を活かして「楽しく」仕事に取り組みたい!
    ▼チャレンジできる環境を手に入れたい!
    -----
    そんな方はお気軽にエントリーください。

    主な業務内容

    • BtoBマーケティング業務
    • ・マーケティング戦略策定。
    • ・SNSアカウント運用。
    • ・ブログ運用。
    • ・メルマガ運用。
    • ・広告運用。
    • ・セミナー登壇。
    • ・データ分析(アクセス解析)。
    • ・ホワイトペーパー作成。
    • ・コンテンツ企画、実行。
    • ・ライティング。
    • ・記事作成依頼。
    • ・デザイン作成依頼。
  • Webディレクター
    ・経験者:1名

    マーケティング施策のクリエイティブに特化したデレクション及び進行管理業務。
    クライアントのマーケティング課題を解決する為の業務を行っていただきます。
    自社のマーケティング業務も行っていただきますので、マーケターとしてのキャリアアップも目指したい方が向いています。
    ----
    ▼マーケティング能力を向上したい!
    ▼プランニングなども手掛けたい!
    ▼業務領域をもっと広げたい!
    ▼お客様と直接やりとりをしたい!
    ▼自分の得意を活かして「楽しく」仕事に取り組みたい!
    ▼クリエイティブで世の中の課題を解決したい!
    ----
    そんな方はお気軽にエントリーください。

    主な業務内容

    • ・プロジェクトマネージメント
    • ・マーケティング施策のプランニング。
    • ・コミュニケーション設計。
    • ・コンテンツ設計。
    • ・ストーリー設計。
    • ・ワイヤーフレーム作成。
    • ・画面設計。
    • ・デザインガイドライン策定。
    • ・構成書作成。
    • ・ライティング。
    • ・コピーライティング。
    • ・画像選定及び図表作成。
    • ・自社のマーケティング活動。
  • UI/UXデザイナー
    ・経験者:1名

    サービスのUI/UXデザインを主担当業務として担当していただきます。
    またサービスに付随するデザイン業務全般に携わっていただきます。
    上記のことから、マーケティング業務も行っていただくことになりますので、マーケターとしてのキャリアアップも目指したい方が向いています。
    ----
    ▼自分が手掛けるサービスをスケールさせたい!
    ▼クリエイティブで世の中の課題を解決したい!
    ▼自分の得意を活かして「楽しく」仕事に取り組みたい!
    ▼クリエイティブで世の中の課題を解決したい!
    ----
    そんな方はお気軽にエントリーください。

    主な業務内容

    • ・コミュニケーション設計。
    • ・ストーリー設計。
    • ・ワイヤーフレーム作成。
    • ・画面設計。
    • ・アートディレクション。
    • ・デザインガイドライン策定。
    • ・ライティング。
    • ・コピーライティング。
    • ・画面デザイン。
    • ・グラフィック作成。
    • ・画像選定及び図表作成。
    • ・自社のマーケティング活動に関わるデザイン業務全般。
  • Webエンジニア
    ・経験者:2名

    フロントエンジニア、またはサーバーサイドエンジニア。
    自社サービスの開発業務を担当していただきます。
    サーバーサイト、フロントエンド、「いずれかの専門性を持ったところで、どちらの技術も伸ばしたい方が向いています。
    -----
    ▼自分が手掛けるサービスをスケールさせたい!
    ▼プランニング・ディレクションなども手掛けたい!
    ▼自分の得意を活かして「楽しく」仕事に取り組みたい!
    ▼マーケティング能力を向上したい!
    -----
    そんな方はお気軽にエントリーください。

    主な業務内容

    • ・HTML、CSS、JavaScript、Canvasを用いたフロントエンドエンジニアリング。
    • ・PHP、MySQLを用いたサーバーサイドエンジニアリング。
    • ・システム設計、データベース設計、構築、管理。
    • ・入力画面や管理画面などのUIデザイン。
    • ・サイト内での演出、モーションディレクション。
    • ・セキュリティ対策などの情報処理。

雇用情報

  • 正社員・契約社員
  • インターンシップ
    (現在募集は行っておりません)

正社員・契約社員

給与(経験者)
月給30万円〜(各手当除く)
給与(未経験者)
月給25万円(各手当除く)
各種手当
通勤手当(実費※上限1.5万円)、通信費補助:4千円
賞与
年2回(7月、12月支給。各1ヶ月分※2019年度実績)
昇給
年1回(4月予定、能力・勤務態度によります)
勤務場所
週1回出社。それ以外はテレワークになります。フルリモートワークはシニアクラス以上となります。
勤務時間
セールス:9時15分〜17時45分(休憩時間45分)
他職種:5〜22時の間で7時間45分(裁量労働制)
休日休暇
完全週休2日制、祝祭日、有給休暇(初年度10日)、年末年始休暇(12/30〜1/3)
各種保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
試用期間
経験者:3ヶ月、未経験:6ヶ月(※経験者、未経験者問わず、6ヶ月までは有期雇用となります)
福利厚生
健康診断(年1回)
補助制度
スクール、セミナー受講料、書籍購入費など会社が必要を認めたものは会社負担になります。
作業環境
Macbook Pro。27インチ外部モニター。(※テレワーク用モニターも貸与します)

ENTRY エントリー

面談から採用までの流れ

経験者・未経験者とわず、同様のフローとなっております。ご一読お願いいたします。

  1. 1.採用面談

    あなたの居場所としてピクルスが良い場所かを、判断していただく時間となります。(※面接的なことは一切行いません)
    ピクルスからは「事業紹介・ミッション・ビジョン・仕事仲間・求める人物像・募集職種」などをお伝えさせていただきます。質疑応答時間を多くとっていますので、不明点をクリアにしてください。
    時間は60分程度となります。
    面談はZOOMで行います。(※希望者が多い場合は合同面談となります)

    面談資料
  2. 2.応募

    ピクルスへ応募を決めていただいた場合は、その旨を採用担当へお伝えください。
    応募職種に応じて、必要書類と応募期日をお伝えさせていただきます。
    応募書類が用意できましたら、メールでご応募ください。
    採用サービス経由での応募の場合は、レジュメやポートフォリオでの応募となります。

  3. 3.書類選考

    書類選考をさせて頂き、結果をご連絡させていただきます。
    採用サービス経由での応募の場合は、レジュメやポートフォリオでの選考をさせていただきます。
    応募する職種によっては、追加で実績を提出していただきます。
    一次選考に進んだ場合は、応募職種に応じて用意していただく事項をお伝えさせていただきます。
    また面接日も調整させていただきます。

  4. 4.一次選考

    一次選考はピクルスの代表及び役員が担当させていただきます。
    先ずはヒアリングを行っていただき、自己紹介も兼ねてセルフプレゼンをしていただきます。
    お題は「ピクルスにあなたを売り込んでください」です。
    プレゼン方法は自由です。
    ※別途プレゼン資料(ポートフォリオ)を用意してプレゼンしても問題ありません。
    ※ZOOMの画面共有を利用してプレゼンしていただきます。
    時間は40〜50分程度となります。
    面接の結果は、即日〜10日程度でご連絡させていただきます。

  5. (4-2.スキル選考)

    (※現在はエンジニア職のみこちらの選考があります)
    業務に必須の技術を、どのくらいのレベルで習得しているのかを確認させていただく選考です。 いくつかの技術的な質問をさせていただきますので、その質問に口頭で答えていただきます。
    時間は60分程度となります。
    ZOOMで行います。

  6. 5.ワークトライ Day

    (※希望者限定)
    応募者さまのミスマッチが無いように、1日体験入社のような形でピクルスを確認できる日です。
    応募者さまは、弊社メンバーと一緒に業務(課題)に取り組んでいただき、弊社の雰囲気や仕事の進め方などを確認していただきます。
    9:15〜17:45までで、リモートで行います。

  7. 6.二次選考

    配属されるチームメンバーとの面接となります。 選考では、職能を確認させていただく為に課題にもチャレンジしていただきます。 (ワークトライDay希望の方は、同日に2次選考もさせていただきます)
    時間は90〜120分程度となります。
    ZOOMで行います。

  8. 7.内定

    二次選考完了後、双方ミスマッチが無い状態なのが確認できましたら、内定となります。
    採用条件も合わせてお伝えさせていただきますので、ご検討の上受諾するかの回答を期日までにお願いいたします。

  9. 8.正式採用

    内定受託をいただけましたら、必要書類をお送りさせていただきます。
    記載の上、署名をいただけましたら正式採用となります。

面談のお申し込みは以下のフォームからお願いします。

※現在面談はZOOMで行っております。また希望者が多い場合は合同面談となります。