「とにかくトライ&トライ&トライ」挑戦を楽しむピクルス社の社風【エンジニアインタビュー後編】
公開日:2024.2.14
失敗するよりも行動しないほうがまずい
ー社風について教えてください
「失敗するよりも行動しないほうがNG」という考えが根強いです。
失敗しないほうがいいのはもちろんですが、やってみないとわからないところは動くことを大切にしています。
チャレンジして失敗しても近い知見が得られたというマインドで業務をしていますね。
ピクルスで活躍している人も「トライ&エラー」というよりは「トライ&トライ&トライ&…」のようにとにかく動く人が多いように感じます。
ー若手社員でも挑戦できる機会はありますか?
結構ありますよ。ちょうど入社したばかりの社員が、新しい分野の業務に挑戦しているところです。
彼はもともとバックエンド(サーバー側の処理に関する開発)のエンジニアとして入社したんですが、現在はフロントエンド(ユーザーが直接目に触れたり操作したりする部分の開発)にも挑戦しています。
ー専門でないことに挑戦してもらっている理由はありますか?
ピクルスの方針で、自分の専門領域外の業務にも取り組んでスキルを伸ばせるようにしています。
バックエンド・フロントエンドのように区切らないことで、開発上の課題を多角的に捉えて解決につなげられるようになるためです。
一般的に他社では分業制ですが、ピクルスではどちらもできたほうが望ましいと考えています。
こんな感じで、若手社員でも挑戦していろいろなことを覚えられる体制になっていますね。
ーちなみにこれから社会人になる人とって失敗することは不安だと思うのですが、問題ないでしょうか?
失敗しないと前に進めないので、ピクルスでは問題にしないですね。
勝手に動いて会社に対して大きな損害を出すことは問題になりますが、そんな動きをする人は失敗が不安とは思わないですよね?(笑)
普通にチャレンジ的な動きをする際に共有してもらえば、実行する前に周りがフォローします。
具体的には、直接手を動かしてサポートするわけではなく、アドバイスをして自身でトラブルを解決できるように促しています。
また、失敗するリスクを減らすために、ゴールを設定して取り組んでいます。
とくにチームで動く場合はゴールを先に決めて、特定の作業がゴールに必要なことかどうかを判断して進められるよう意識しています。
たとえば「この機能を作りましょう」ってなったときに「ゴールでどのような状態になればいいか」を考えてから作るかどうかを決めるという感じです。そうすることで、リスク低減に繋がり手戻りの工数を最小限に抑えれるよになってます。
いい提案があれば採用してくれる風通しのよさ
ー入社して身についたスキルがあれば教えてください
「自律的に動くこと」「自分から発信すること」この2つのスキルが身についたと思います。
ピクルスでは社内のしがらみがなく承認フローがシンプルなので、いい提案があれば若手でも通してくれるんですね。
自分から課題を見つけて提案して、解決に向けて行動するという流れが自然にできるようになったと思います。
ー風通しのいい会社なんですね
会社によっては提案自体がしにくいところもあると思うので、それと比べたらピクルスは風通しがいいと思います。
提案を通してくれるからこそ、課題を解決するクセが身についたのかなと。
ただ言われたまま作業するだけではないので、自分でサービスを作っている気持ちになり、モチベーションが高くなります。
また「もっとこうした方がいいのに」というのを気軽に伝えられるので、もやもやせずに進められるのがいいですね。
損する人が少ない世界にしたい
ー今後の目標があれば教えてください
3つあります。1つ目は、技術以外の部分も含めてプロダクト全体のリーダーシップが取れるようになりたいです。現在は開発の業務をメインで担当していますが、自分の考えたプロダクトに関して、すべて責任を持って担当したいと考えています。
2つ目はAIと楽しく付き合えるようになりたいと考えています。利用できるところは利用して効率化できるようにしたいです。
ー現在は社内でAIを活用しているんですか?
ヨミトルにAIの機能を搭載していたり、開発環境でもGitHub Copilotの活用してたりしています。
現在はGitHub Copilotでどのような作業を効率化できるか模索中です。エンジニア間で情報共有しながらうまく使えるようにしようって状態になっています。
ー3つ目の目標は何でしょうか?
曖昧にはなるんですが、自分たちのサービスで「損する人を少なくしたい」と考えています。
「情報弱者」という言葉があまり好きでなくて、そのような人が少しでも減ったらなと。
情報弱者が生まれるのは情報を受け取る側の問題以外にも、発信側も正しく情報を伝えられていない問題もあると思うんです。
そのため、発信側が情報を適切に伝えるようにすることで、解決につなげていきたいです。
ーピクスルで実現できそうですか?
実現できていますね。ヨミトルやキャンつくは適切な情報を伝えるのに役に立っていると思います。
たとえば、ヨミトルで作成した診断で「あなたのおすすめの商品はこれですよ!」ってことを伝えられます。適切な商品をレコメンドすることで、その人がオーバースペックで高価格な商品を購入しなくて済むかもしれません。
こう考えると、適切な情報を伝える手段のひとつになっているのではないでしょうか。
参考:ピクルスのミッション「ポジティブな発信や行動を作る。」
サービスを一緒に考えられる人と働きたい
ー最後に、どのような人と働きたいですか?
プログラミングだけでなく、サービスも成長させてくれる人と一緒に働きたいです。
「自分たちのサービスがどうすればもっとよくなるんだろう」と考えて行動できる人が入社してくれるとうれしいですね。
ピクルスでもコードを書くことに専念する人よりも「書いたコードがどうなるか」とか「サービスがお客様に届いたらどうなるか」を考えて楽しむエンジニアが多いです。
サービス視点でものごとを考えながら話し合い、一緒にものづくりを楽しめればと思います。
ぜひピクルスで一緒に楽しく働きましょう!
タグ: 社内インタビュー
ピクルス / マーケターのバディ
ピクルスのTwitterアカウントで、毎日、
マーケティングに関しての「今日の発見」を発信中!
@pickles_incさんをフォロー