ピクルスの特徴
お客様の課題を
メソッドやロジックをもって
共に解決いたします。
ピクルスには、お客様の課題を解決し、マーケティングの成果を上げてきた数々の実績があります。
その中で様々なメソッドやロジックを培ってきました。
これらを活用し、成果が上がる施策をご提供します。
-
取材力、相談力に自信あり。
お客様のブランド価値を最高に高めるため、マーケティング戦略と商材の強みを綿密にヒアリングいたします。
その上で、納得いただける豊富な経験と、論理的なメソッドに基づいた企画をご提案します。 -
実績・目標達成に自信あり。
見た目だけ、目新しさだけではない、施策の豊富な目標達成実績がございます。
離脱を抑えコンバージョンに導く、コミュニケーション設計※を行います。※設計領域:プロモーション設計、サイト設計、コンテンツ設計、ストーリー設計、画面設計。
-
柔軟に対応できるデザイン力に自信あり。
高級感あふれるデザインから、カッチリ系、そしてポップなものと柔軟に対応可能です。
様々な業種の施策※で好評をいただいております。※実績:車、家電、通信、化粧品、被服、医薬、ゲーム、サービス、小売、食品、酒類、飲料、映画、出版、観光、公営競技、交通、自治体、メディア、他。
-
エンジニア力にも自信あり。
弊社は、SaaS※提供できるSNSキャンペーンツール「キャンつく」を自社開発しております。
ソーシャルネットワークのAPIにも精通した、豊富な経験と技術力で、「技術力が必要」な様々な施策の実現にお応えします。※SaaS:Software as a Serviceの略。一般的にはクラウド上で提供されるソフトウェアを指す。
ピクルスが選ばれる理由
-
Point -1
お客様の状況を理解するため、
緻密なヒアリングと調査・分析を行います。私たちの自慢の商材は「マーケティング支援」です。
商材対象となる、客様のサービスやブランド、商品をしっかりと理解して、マーケティングの企画立案や設計を行います。
お客様が捉えている「事業状況、マーケティング戦略や活動、課題や問題点、商材の価値(強み、弱み)、ターゲット、競合」など※を聞かせください。
まだマーケティング戦略などを行っていない段階や、商材の価値や強みを捉えきれてない場合、是非「マーケティング支援」をご用命ください。
ピクルスで「顧客調査、ターゲット調査、競合調査、施策調査、STP分析」を行い、マーケティング戦略を明確にした上で、マーケティング企画のご提案をいたします。※お客様の要望や、提供しているサービスによっては、ヒアリング項目を少なくさせていただきます。
-
Point -2
マーケティング・コンセプトに
迷っていたら是非お任せください。自社商品・サービスに、競合が多かったり、ウリとなる自社の独自性を見いだすことが出来ず、困っている場合にも是非ご相談ください。ヒアリング内容を踏まえた分析を行い、最適な提案をいたします。
競合と直接的な対決を避ける形での、ターゲティングやセグメンテーションを重ねないタイプ、消耗戦にならざるを得ない、長期間の競合との正面ガチンコバトルまで、お客様が有利に戦えるようなマーケティング戦略のお手伝いをいたします。
ヒアリングと調査分析からお客様の強みを捉え、商材のUSP※を策定し、それを最大限に活用することで、商材のコンセプトやメッセージを明確にし、最適なプランニングやコミュニケーション設計を行うことが可能となります。※USPとはユニークセリングプロポジション。日本語では「独自の売り」と訳されます。
-
Point -3
論理的な裏付・実績のある施策
成功確度の高い施策をご提案します。ピクルスには豊富な成功体験がございます。
これらは、論理的な裏付けを元に企画されたもので、再現性があります。
過去一度も行われていない「キャンペーン企画」も得意とするところです。
これらも過去の経験と、論理的な裏付けを元に設計いたします。
「過去の成功実績・ロジック」にプラスして「新規性」という武器を持った企画をお作りします。
なお、ピクルスがご提案する企画は、お客様の理解と納得を1番重要と考えております。
ロジックはきちんと説明し、ご理解いただいくことを心がけております。 -
Point -4
明快な、コミュニケーション、見積もり・スケジュール、進行管理の遵守。
ピクルスはお客様と齟齬が発生しないように、アウトプットをはっきり、わかりやすく行います。
誰にとっても分かりやすい説明を心がけている他、見積もりも精度が高く※明快にいたします。
スケジュールは、作業を分類構造化したものを利用し、タスクを明確にし出してます。
この事により、お客様がスケジュールをわかりやすく把握出来ると共に、期限内での納品を遵守することが可能です。※見積もりは、項目や工数を明確にしています。概算見積もりの精度は、通常-25%〜+40%とされていますが、前後20%以下の精度を実現しております。予算上限を頂いた上で、予算内で可能なプランをご提案します。
※各種調査やユーザーテストなどを省くことも可能です。なお、お客様から追加の要望が発生した際には、スケジュールの追加をはっきりとお伝えします。
-
Point -5
公開前の事前改善により
リリース時のクオリティを担保します。Webマーケティングでは、改善無くして高い成果は得られません。
Webサイトにおける改善施策は、事前改善と事後改善の2種類があり、ピクルスでは公開前の事前改善を重要視しています。
一度興味を失ってしまったユーザーは、再び戻ってくることは滅多にないからです。- 1.持続する興味を抱かせる。
- 2.「商品・サービスのウリ」を正しく理解してもらう。
- 3.1と2により「商品・サービスの」にポジティブな印象を持ってもらう。
この3つを指標に公開前の改善を行います。
これにより、公開直後にリリースや広告出稿等の資源を集中させ、効果的にプロモーションを行うことが可能です。
公開後のアクセス解析を元にした、事後改善もお任せください。長期的に改善支援を行うことも可能です。
また、既存のサービス・サイトのUI/UX改善も豊富な実績がございますので、是非ご用命ください。 -
Point -6
ピクルスとのマーケティング活動なら
共に成長出来ます。ピクルスでは施策のクローズ時にもミーティングをご提案します。
そこでは「成果のレポート」と「実施で見えてきた課題」を提案いたします。ピクルスと仕事をすることで、お客様にも一緒に次に繋がる成長をして頂きたいからです。
プロモーション施策をご発注の場合、以下の内容となります。- 1.誘導・エンゲージメント・リードなど※
- 2.企画・設計・クリエイティブ、などの成果と実施で見えてきた課題
- 3.今後、同様の施策を行った場合の改善点のご提案
- 4.お客様の満足度や感想等のヒアリング
※解析ツールや、その他の費用(広告出稿費など)を共有いただいた場合。
ロジックやメソッド
ピクルスが培った経験は、書籍にて皆様に共有しています。
Webマーケティングの知識を付けたい方はもちろん、「ピクルスに頼んでみたい」と思う方も、是非お読みください。
-
できるところからスタートする コンバージョンアップの手法99
Webサイトを運営する方やWebマーケティング担当者に向け、コンバージョンアップにつながるWebマーケティングの知識やノウハウを集めました。通読すればWebの運用からWebマーケティングの全体像もつかめるように工夫されています。
Amazonのランキング:ジャンル「Web開発」で1位獲得
-
Webディレクションの新・標準ルール [改訂第2版]
現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント最近のWeb制作における「ワークフローとマネジメント手法の変化」を下敷きにしながら、「企画」「設計」「制作・進行管理」「運用・改善」のフェーズに沿って、ディレクションを担う方に必ず知っていただきたい内容を掲載しています。
Amazonのランキング:ジャンル「Web開発」で1位獲得
ご相談の流れ
ピクルスでは、お客様に安心してご相談いただけるよう、ご相談内容に合わせて以下の流れで対応しております。
ピクルスの得意領域
マーケティングにおける引き出しの多さがピクルスの自慢です。
既に経験済みの豊富なアウトプット例、そこにお客様の要望を組み合わせることによりスピーディー、かつ効果の高いプロモーション施策をご提案・開発可能です。
また、カーバー領域も豊富ですので、CMS構築や、既存サイト・サービスのUI/UXの改善等、プロモーション以外の施策もご相談ください。
-
マーケティング施策
- Webサイト
- ランディングページ
- プレゼントキャンペーン
(SNSキャンペーン) - 広告出稿
- タイアップ施策
- コンテンツ開発
- オウンドメディア
- BtoBサイト
- 各種改善施策
-
アウトプット種別
- ブランドサイト・製品サイト
- キャンペーンサイト
- 購買LP
- キャンペーンLP
- イベントLP
- SNSへのキャンペーン投稿
- SNSキャンペーン管理ツール
- キーワード・ターゲティング
- 広告文章・動画(静止画)バナー
- 診断コンテンツ
- 画像ジェネレーター
- CMS構築
- Web動画
- YouTube動画
- インタラクティブ動画
- BtoBサイト
- ホワイトペーパー
- UI/UX 改善
動画も、撮影も、デザインも、開発もお任せください。
ピクルスは、「ワンストップでのマーケティング支援会社」をコンセプトに経営しております。
マーケティング活動の上流から下流まで、すべてインハウスで対応可能なので、スピード感をもった施策実行が可能です。
また、専門知識のある外部パートナーも継続的な関係を保っており、多種多様なプロモーションで高クオリティなアウトプットを実現しております。
-
対応技能
- 顧客調査
- 競合調査
- 施策調査
- SWOT分析
- STP分析
- USP策定
- アクセス解析
- プランニング
- コミュニケーション設計
- KPI設計
- ストーリー設計
- コンテンツ設計
- 画面設計
- ライティング
- コピーライティング
- SEO
- アートディレクション
- デザイン
- 図表作成
- イラストレーション
- 動画シナリオ作成
- 絵コンテ作成
- 撮影ディレクション
- 動画撮影
- 映像編集
- テクニカルディレクション
- システム設計
- バックエンド実装
- フロントエンド実装
- モーションディレクション
- プロジェクト管理
-
利用技術
- WordPress
- PHP
- MySQL
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Canvas
- WebGL
- Objective-C
- TwitterAPI
- InstagramGraphAPI
- FacebookGraphAPI
- Google Cloud Platform & APIs
ピクルスのワークフロー
すべてにおいてスピード感をもって進めさせていただきます。
それぞれのフェーズごとにお客様にフィードバックをいただき、精度の高い施策へと仕上げていきます。
-
01調査フェーズ 1:詳細ヒアリング
具体的なご相談の段階になりましたら、詳細ヒアリングをさせていただきます。
ヒアリングはメールと対面で行わせていただきます。このヒアリングによりお客様の状況を理解いたします。-
要望
打ち手として、想定している施策案を伺います。
-
課題
マーケティング活動での課題や問題点を設定します。
-
商材の価値
製品やサービスが持っている「強み」や「弱み」を明確にします。
-
マーケティング戦略
事業状況、ターゲット、競合(会社、分野)などを確認します。
-
マーケティング活動
現在行っている施策の打ち手の成果を伺います。
-
アクセス状況
サイトや他の打ち手などの数値的な状況を確認します。
■お客様にしていただくこと
開示が可能な範囲でご対応をお願いいたします。
-
-
02調査フェーズ 2:
マーケティング調査・分析お客様がまだマーケティング戦略をしていない段階や、商材の価値や強みを捉えきれていないのであれば、弊社で各種調査・分析を行い、マーケティング戦略を明確にいたします。
※マーケティング分析は、ご希望のお客様のみの対応となります。
-
顧客調査
既存顧客へのヒアリングを行います。対象者のアサインはお客様で対応していただく形となります。
-
ターゲット調査
獲得したいターゲットに向け、アンケート調査を行います。アンケート項目については、お客様と協議して進めさせていただきます。
-
競合調査
競合の商材の売り込み方法の調査を行います。
-
施策調査
同様の商材がどのような打ち手をしているかの調査を行います。
-
STP分析
ターゲティングとセグメンテーションを明確にします。
■お客様にしていただくこと
調査・分析の結果は、お客様に共有させていただき、認識合わせを行います。
-
-
03企画フェーズ 1:前提条件の設定
ヒアリングと調査・分析で得た情報から、商材のUSP策定、ペルソナ設定、課題、目的の設定など、施策の前提条件を明確にします。
-
USP策定
ヒアリングと調査・分析から独自の価値を明確にします。
-
ペルソナ設定
セグメンテーションとターゲットから適切なペルソナを設定します。
-
課題
現在的要素を潜在的要素に分けた形で明確にします。
-
目的
課題から施策の目的を明確にします。
■お客様にしていただくこと
前提条件は、お客様に対面で共有させていただき、認識合わせを行います。
-
-
04企画フェーズ 2:
施策のプランニング導き出した前提条件を元に、具体的な施策のプランニングを行います。
施策の内容によって、以下の手法を組み合わせて策定します。-
■ プランニング
-
ミニマルプラン策定
10〜20程度の小課題を解決するプランを策定します。
-
主要プラン選定
ミニマルプランの組み合わせ、3案程度のプランを策定します。
-
提案プラン選定
インナーテストを行い成果が高いプランに絞り込みます。
-
-
■ コミュニケーション設計
-
ネガポジ選定
ペルソナのネガティブ心理とポジティブ心理を明確にします。
-
コンテンツ設計
基本的な4つの心理「必要性、優位性、信頼感、安心感」から提示するコンテンツの選定をします。
-
フロー設計
コンテンツ推移のフロー図を作成します。
-
ストーリー設計
ペルソナがコンバージョンに至るまでの心理的な導線設計をします。
-
KPI設計
コンバージョンポイントをKGIとし、各ポイントにKPIを設定します。
-
-
■ デザインプロトタイプ
方向性確認用のデザインを作成を行います。
-
■ テクニカルディレクション
技術的に実現性の可否の確認を行います。
-
-
05企画フェーズ 3:ご提案
決定した提案プランを元に提案資料を作成します。また提案資料を元にプレゼンさせていただきます。
提案時間としては通常1〜2時間程度を想定しております。
フィードバックをいただき、施策内容を決定します。-
提案書
提案する施策の概要をまとめた資料を作成します。
-
構成書(初稿)
各画面の構成要素をまとめた簡易なワイヤーフレームで概要を捉えやすくします。
-
デザイン案
後のデザインの方向性を、決定するためのカンプデザインでイメージを固めていきます。
-
スケジュール
制作期間、施策期間などのスケジュールを事前に共有します。
-
お見積り
項目と工数を明示化した見積書を提出します。
■お客様にしていただくこと
企画フェーズは、施策の規模により1〜5回程度のミーティングを行います。
-
-
06設計フェーズ
決定した企画を元に、ディレクション、デザイン、エンジニアリングと各パートで必要とされる設計と要件定義を明確にします。
-
■ ディレクションパート
-
ワイヤーフレーム作成
各コンテンツの構成を作成します。
-
画面設計
コンテンツの要素を決めます。
-
-
■ デザインパート
-
ガイドライン策定
カンプデザインを元に、デザインガイドラインを策定します。
-
-
■ エンジニアリングパート
-
機能一覧
機能与件から必要な機能を策定します。
-
サーバー構成
想定アクセス数から逆算して最適なサーバー構成を決めます。
-
システム設計
仕様書及び設計書を作成します。
-
シーケンス図作成
処理内容に合わせてシーケンス図を作成します。
-
プロトタイプ作成
動作確認用プロトタイプを作成します。
-
■お客様にしていただくこと
構成書のご確認とフィードバックをいただきます。
-
-
07デザインフェーズ
各種設計を元に、すべての画面要素をデザインしていきます。
-
■ ディレクションパート
-
ライティング
各画面で必要な文章を記載します。
-
コピーライティング
見出しやリードコピーを作成します。
-
SEO対策
関連ワードの検索ボリュームを調べ、リライトします。
-
-
■ デザインパート
-
UIデザイン
インターフェース関係のデザインをします。
-
画面デザイン
構成書を元に、各画面をデザインをしていきます。
-
画像選定
構成要素に合わせて最適な画像を選定します。
-
図表作成
文章の内容を図式化します。
-
イラストレーション
必要に応じてイラストを描き起こします。
-
-
■ 事前改善
想定ペルソナで、UXメソッドを利用したユーザーテストを行い、要素の見直しをします。 クリティカルな改善項目が発生した場合は、お客様と対応を協議させていただきます。
■お客様にしていただくこと
お客様にも事前改善に参加いただき、要素の見直しをしていただきます。
-
-
08実装フェーズ
設計フェーズとデザインフェーズで導きだされた要件を元に、各種実装を進めていきます。
-
■ エンジニアリングパート
-
サーバー設定
サイトの規模やコンテンツにあわせて最適なサーバーの設計、構築を行います。
-
バックエンド実装
PHPとMySQLを用いサーバーサイドのシステムを構築します。
-
フロントエンド実装
HTML、CSS、JavaScript、Canvasを利用し実装します。
-
モーションディレクション
より理解しやすいようアニメーション表現を入れます。
-
-
■ テストアップ
テストサーバーにアップし、各種検証を行います。
-
■ 事前改善
想定ペルソナで、UXメソッドを利用したユーザーテストを行い、要素の見直しをします。 クリティカルな改善項目が発生した場合は、お客様と対応を協議させていただきます。
-
SEO対策
再度、関連ワードの検索ボリュームを調べリライトします。
-
■お客様にしていただくこと
お客様にも事前改善に参加いただき、要素の見直しをしていただき、公開を決定していただきます。
-
-
09納品・公開
データを納品、もしくは指定サーバーにアップいたします。
-
サーバー設置
お客様のサーバーにファイルを設置いたします。
-
検証
動作に問題が無いか各種検証していきます。
-
公開
公開予定時間に合わせ、公開作業を行います。
-
-
10運用・改善フェーズ
公開後は、事後改善をして更に高い成果を目指します。
低予算かつ効果が高いものから実行していきます。-
KPI検証
KPIを観測し、スタックポイントを導き出します。
-
アクセス解析
解析情報から、その他の問題点を導き出します。
-
改善プランを策定
適切な打ち手を提示します。
-
改善プランを実行
プランに沿って改修をし公開します。
■お客様にしていただくこと
改善プランの実行可否を検討していただきます。
-